No.186
日時 : 平成19年7月14日(土)
吟行先 : 円覚寺 席題 : 「石」出題者 鈴木直枝さん 参加者 : 12名(大雨決行) |
|
||
合点 | 作 品 | 作 者 | 選 者 |
7 | 万緑の懐に舎利殿を置く | 中田のぶ子 | 主宰 けんじ 鷹乃 讃良 直枝 満智子 紀子 |
4 | 柏槙の疵疼くらむ梅雨しとど | 鈴木直枝 | 主宰 のぶ子 讃良 よしき |
4 | 青梅雨の鍵盤にして石だたみ | 水貴 | 主宰 ○けんじ 讃良 雅生 |
4 | 紫陽花の剪られて雨の石畳 | 中田のぶ子 | けんじ 讃良 ○雅生 直枝 |
3 | 学僧の鼻緒をぬらす送り梅雨 | 中島讃良 | けんじ ○鷹乃 雅生 |
3 | 射干の炎えて句作を煽らるる | 福島しげ子 | けんじ のぶ子 讃良 |
3 | 射干や多羅葉に記す雨三筋 | 中島讃良 | 雅生 よしき 紀子 |
3 | 梅苔の緑青蘇(かえ)る半夏雨 | 田中貞雄 | ○けんじ ○のぶ子 直枝 |
3 | 黴臭き選仏場に地蔵の手 | あかさか鷹乃 | 讃良 雅生 ○紀子 |
3 | 荒梅雨や粽柱は侵さずに | 菅野雅生 | 鷹乃 のぶ子 よしき |
3 | 御霊屋の木の香新し男梅雨 | 鈴木直枝 | けんじ のぶ子 雅生 |
3 | 多羅葉の茂りに任す恋の文 | 鈴木直枝 | けんじ 鷹乃 ○讃良 |
2 | 座禅堂森閑として梅雨の中 | 遠藤けんじ | 讃良 雅生 |
2 | 梅雨滴四方に垂らして大伽藍 | 遠藤けんじ | 讃良 雅生 |
2 | 紫陽花の剪定七色失せぬ間に | 遠藤けんじ | 主宰 のぶ子 |
2 | 仏殿の深廂借る青しぐれ | 中田のぶ子 | 主宰 讃良 |
2 | 萬緑の雨も良きかな円覚寺 | 福島しげ子 | 主宰 雅生 |
2 | 夏萩の零さぬ雨滴水晶玉 | あかさか鷹乃 | けんじ ○のぶ子 |
2 | しとど濡れ泰山木の憂かな | 福島しげ子 | 鷹乃 紀子 |
2 | 石を打つ深庇かな男梅雨 | 鈴木直枝 | 鷹乃 ○よしき |
1 | 酔狂かな梅雨土砂降りの寺巡り | 田中貞雄 | 満智子 |
1 | 青しぐれ扇垂木の軒を借る | 田中貞雄 | のぶ子 |
1 | 柏槙の勢とどめん墜栗花雨(ついりあめ) | 菅野雅生 | よしき |
1 | 拝殿を後方にビャクシン梅雨浴びて | 大西よしき | 直枝 |
1 | 貴石とも白磁の泰山木の花 | 菅野雅生 | ○直枝 |
1 | 草かげに夏蝶一つ吾も独り | 福島しげ子 | けんじ |
1 | 黄梅院石より生るる羊朶青葉 | あかさか鷹乃 | のぶ子 |
1 | 石段に小流れつくる梅雨の寺 | 伊藤紀子 | 主宰 |
1 | 睡蓮の唯我独尊鉢の中 | 菅野雅生 | ○満智子 |
1 | 泰山木の花見納めの佛日庵 | 田中貞雄 | 雅生 |
1 | 梅雨穂草取りしきりたる藪茗荷 | 田中貞雄 | 鷹乃 |
1 | 梅雨湿り白鹿洞にしかは留守 | 佐藤満智子 | 主宰 |
1 | 青梅雨の八方睨みの竜の笑む | 水貴 | 鷹乃 |
1 | 絽の僧衣なびかせて往く石畳 | 中田のぶ子 | 主宰 |
1 | 睡蓮の人偲ぶとや色に出づ | 鈴木直枝 | 満智子 |
1 | 雨だれの連弾廂の青嵐 | 水貴 | 満智子 |
1 | 射干の唐門に凭り雨宿り | 田中貞雄 | けんじ |
1 | 荒梅雨や粒跳ね返る石畳 | 大西よしき | 紀子 |
1 | 雨重りして頭垂る花ダチュラ | 中島讃良 | 鷹乃 |